しまぐらし ~事務屋の日記~

霞が関で国家公務員を務めていた事務屋さんが、ひょんなことから島に移住していろいろと思うところを書き連ねていきます。

いなかは監視社会だと言われるけど、本当にそうなのか?と思い始めた話

いなか暮らしのデメリットとして、「いなかは監視社会だ」と言われることが多いような気がする。
例えば、近所のジジババから「先週、○○で買い物をしてたね」とか「どこどこの道路ですれ違ったね」とか「昨日は夜遅くに帰ってきたね」とか、よく見てるよな~と言われることはよくあるのだ。
なので、その手の監視とか詮索が気になる人は、いなか暮らしは難しいだろうという助言をよく聞く。

しかし、本当にそうか?と思いまして。

いや、経験からして、言われることは多い。
でも、嫌な気持ちになるかどうかは、結局「相手次第」だということに気付きまして。
仲の良い人とか、日頃お世話になってる人に「○○に車が停めてあったね」と言われたって何とも思わない。
心の中にモヤモヤが発生するのは、特に仲が良い訳でもない、よく知らない人だったりするのだ。

そして、なぜ特に仲が良い訳でもない、よく知らない人がそんな詮索をしてくるのか。

いなかは暇だからだ。
よそ者を監視してるんだ。
という原因を挙げる人も多いけど、それだけじゃないような気がしてきまして。
つまり、特に仲が良い訳でもない、よく知らない人であっても、顔を合わせれば何か一言声をかけたい。
とは言っても、毎回天気の話ばかりでは工夫が無い。
という訳で、何か会話のとっかかりになることはないかな?と考えた結果として、「最近どこかで見た」という話題を持ち出しているケースも少なくないのではなかろうか。

真相は分からない。
仲が良くもないし、親しくもない人にそんなこと聞けないので。
でも、全部が全部そうじゃないかもしれないけど、きっとそういうケースもあると思う。
なので、何か詮索的なことを言われたとしても、気にしなければいいんだよな。

有明漁協の役員と職員がいなくなって、事務所を閉鎖してしまったそうな

報道によると、昨年度の決算を集計していたところ売上金が700万円ほど足りないのだと。
なので決算がまとまらず、総会も開けない。
そして役員の改選要求書が提出されて、役員が全員辞めてしまったと。
そんで職員も止めてしまい、事務所も閉鎖。

そもそもの原因は、一昨年の決算で現金が850万円足りなかったのだと。
その原因究明を条件に決算を承認したのに、原因が分からないまま。

え、現金が850万円足りなかったの?
その上に、今年も足りない(累計1,550万円?)ということなのか、はたまた、今年は逆に150万円の原因不明の収入が上がって圧縮されたのかは記事から読み取れませんが。

漁協の理事って止めたら責任放棄できるものなの?
職員だって辞めたりしたら逆に司直の捜査が始まりそうな気がするけれども。

あと、一番気になるのは「漁協って金融機関だよね?」という点で。
実際、この支所ってJFマリンバンクの窓口だかATMがあるみたいだし。
事務所を閉鎖しちゃったみたいですけど、そのあたりは大丈夫なんですかね?

いずれにせよ、いかにも漁協っぽいニュースだよな、、、と言ったら全国の真面目な漁協に申し訳ないけれども、いなかの地元民だけで回してる漁協なんて、だいたいこんなもんだよなと思いました。

関連報道↓
NHK長崎「有明漁協 700万円以上が不足」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20180921/5030002050.html

長崎新聞有明漁協が機能不全 全役員辞任、職員も退職」
https://this.kiji.is/415524156969780321?c=39546741839462401

「甲子園の土」をメルカリで売って良いのか悪いのか

夏の甲子園、ベスト4が出そろって佳境を迎えていますよ。
甲子園のお土産と言えば、何と言っても「土」だが、この甲子園の土を巡って一部が盛り上がっているらしい。
メルカリで売っているという、様々な分野を超えて定期的に聞こえてくる正義を巡る論争なのですが。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180817/k10011580931000.html
フリマアプリに「甲子園の土」ネットで賛否

論争のポイントは2つ。
・本物かどうか分からない
「本当に甲子園の土なの?なんとでも言える」
「メルカリにかぎらず、こういう出品物って信ぴょう性がない」
・思いのこもったモノを売買することの是非
「自分がプレーした土だから意味があるのでは」
「悔し涙流しながら、いろんな思いで集めた甲子園の土なのに残念です」
「売りたい人と買いたい人がいて、誰にも迷惑かかっていないからいいのではないか」
「あまり神聖視しなくていいんじゃない?要らない人は売る。欲しい人は買うでOK」

高野連の偉い人は「高校球児の誰もが憧れ目指すのが甲子園であって、一生懸命に練習を積み重ね、大会に出場した選手だけが甲子園の土を持ち帰ることができる。球場関係者や整備を担当する人たちは球児の思いをわかっているからこそ、土の持ち帰りを許可していて、金銭にかえるという考え自体が信じられないし、関わる人たちの思いをわかってほしい」とのコメント。つまり、売買をヤメロとのことですな。

しかしまあ、メルカリで売ってるのはおそらく持ち帰った本人じゃなくて、お礼として配ったうちの一部が売りに出されてるということなんでしょ?
なにやら、甲子園に出場したら、それまでにお世話になった人に土を配るような慣習があるとかないとか。せっかくもらったけれども、全然思い入れが無いんだよね~って人が売りに出すのも不思議ではない。むしろ、いらないんだよね~って言って庭にバラまいたりすることもできなくて困っているのやもしれず。

一方で、この手の「思い入れ商品」を売買することへの違和感も分からないではないのですが、欲しがる人がいるというのもまた不思議なことです。だって、別に「土」が欲しくて買うんじゃなくて、甲子園の土に籠っている神通力というか「想い」のようなものが大事なんでしょ?お金を払って買った土にも、神通力のようなものがあるんですかね?

例えば、富士山のご来光のことを考えてみましょうよ。ご来光ってありがたいものなんでしょ?
自分の足で富士山に登って、天気が良い朝の一瞬にしか拝むことができないというご来光のご加護?を、ぜひ自分にも分けてほしいと思う人がいるのでしょうよ。そんな感じで、甲子園の土を欲しがる人がいるのではないか。

そういう人たちのために、ご来光を写真に撮って印刷して売る人がいますよねえ。それは許されないことなのだろうかと。
足が不自由だったり高齢だったり、前に登った時は曇りで拝むことができなかったりと理由は様々だと思いますけど、せめて写真でも拝みたいと思う人がいて、その人のために写真を売ってあげるのって非難されるようなことなんですかね?

客観的に見て、「ご来光の写真って意味あるの?」と思う人もいるし、「そもそもご来光の意味って何?」と思う人もいるし、「自分で登らないなら意味が無い」という人もいるでしょうよ。でも、そうすると今度は「自分で登る」って何?とういことになりますよね。
ちゃんと0合目から登ったの?そうじゃなきゃ意味ないよ~とか。白装束で草鞋履きとか。程度の差こそあれ、ご来光って富士山信仰の概念なんだから、5合目から登っただけじゃ意味ないよねえ、という人もいるでしょうよ。
だから、写真を買って拝む人がいて、その人が満足してるならそれでいいじゃねえかと。

つまり、甲子園の土だって、甲子園を目指して一生懸命頑張ってたけど行けなかった野球少年が欲しがることもあるでしょうし、テレビで観てたまたま感動したおばちゃんが欲しがることもあるでしょうよ。そのおばちゃんがメルカリで買って、近所の野球少年にちょっと分けてあげるのもダメなんですかね。
甲子園から持ち帰った本人が配るのはアリで、メルカリで買って配るのはナシなの?そんなの変だよねえ。

というわけで、

結論:良し悪しじゃなくて、どうでもいいのではないか。他人が口を出すことではない。

PrimeDay雑感

Amazonの便利さは異常。
とくに、超ド田舎で暮らしていると、Amazon無しの生活は考えられない。
っつーかAmazonがあるから、気楽にいなか暮らしが楽しめるのですが。

しかも、primeメンバーになれば送料は無料だし、いろんな無料サービスがゴテゴテ付いてくる。
映画とかドラマも見放題だし、Fire端末があればダウンロードしておけるから、風呂でもフェリーでも退屈しない。
PrimeMusicは品ぞろえがヘボいけど、毎週「おおっ」と思うような曲が追加されるし、スマホにダウンロードできるから島内移動の時に聴いてて飽きない。

ところがどっこい、音楽の品ぞろえが格段に良いMusicUnlimitedが、今だけ「4か月で99円キャンペーン」なんてものをやっていまして。
コストパフォーマンスで考えたら乗らない手はないのですが、5か月目以降は普通料金(7,800円/年)だ。

でもなー、使い始めたらやっぱり5か月目以降も使い続けたくなるんだろーなー。
だから最初は99円でも、年間7,800円だと思わないといけないし、そう考えたらちょっと無駄な気がするよなー。
などと考えまして、乗らないという結論に達したのでしたが。

でも、昨日今日でAmazonに支払ったお金のことを考えると、7,800円くらいかわいいもんだと気づきました。


ダメ人間。

大規模災害が発生したとき、個人で支援物資を送るのは止めてほしい

大きな災害が起こるたびに「個人なら支援物資を送るよりもお金を送った方が良い」と言い続けているのですがなかなか改善されませんなー。

個人で物資を送ることの難しさやデメリットは以下の通り。
・ニーズにマッチしない(モノの不一致、適時性の不一致)
・被災地の負担が増える(仕訳人員の不足、物流リソースの不足)
・効率が悪い(モノ、情報、リソースは規模の経済が働く)
しかしまー、これらは全部理屈の話しなので、感情で動いてる人には全く通用しないということらしい。
ひとつづつ見てみよう。

・モノの不一致
個人やご家庭で「被災地が困っている」という善意から、我が家に備蓄してある防災セットをそのまま段ボールに詰め込んで送ったりする人が多い。
しかしよく考えてほしいのは、受け取り側の事情です。
家庭用の防災セットが100個届いても、そのまま避難所にお届けする訳じゃないのです。
食べ物は食べ物(米、乾パン、味噌汁など種類ごとに)、水は水、コンロはコンロ、懐中電灯は懐中電灯、ラジオはラジオに仕訳するんですよ全部。その仕訳をするのは被災地の人です。
だったら、食べ物なら食べ物をドーンと送ってほしい。水なら水をドーンと。

この「ドーン」の規模も分かりづらいところなので、飲み水を例にして考えてみましょう。

例えばあなたの住むマンションに100世帯入っているとして、平均して3人で住んでいると仮定します。すると、300人分の水が必要。
一人一日当たり2リットル必要と考えたら、マンション全体で一日に600リットル欲しいということになります。
ペットボトルの水は1ケースで12リットル入ってますから、一日に50ケース欲しいですよね。ということは、断水が一週間続くとしたら、350ケース欲しい。
重さで言えば、ほぼ4.2トンの水ということになるわけですから、4トントラック一杯という感じです。

自治体の人は、そういう規模で動いてるのに、個人やご家庭からペットボトル何本という支援物資が送られてくるのは、はっきり言って迷惑。だからやめてほしいと思っているのです。

・適時性の不一致
どこそこのだれそれがコレを欲しがっている、という情報をテレビやネットで見聞きして、送る。
届くころにはもう足りているし、むしろその物資で集積所が溢れかえっていることも多い。
これが水とかコンロならいいけれども、「意外とコレが足りていません」みたいな情報が流れると、感度の高い人たちが一斉に送り付けるので、あっという間にゴミの山になりがちなので、報道する人にも気を付けてもらいたいものです。

・仕訳人員の不足
上記の通り、思い付きで報道して思い付きで送りつけてくるので、仕分けするだけで精一杯になりがち。
しかも、現場は仕訳すれば終わりということじゃなく、仕訳た後で避難所や被災世帯に送り届けないといけない。
モノだけじゃなく、被災状況をとりまとめたり、いろんなゴタゴタが山積みになってそもそも人手が足りない。
そんな状況で、たかが善意の仕訳にリソースを振り向けるのって無駄ですよねえ。

・物流リソースの不足
仕訳人員と同様に、物流に関わるあらゆるリソースが足りない。
そもそも、道路が足りない。
全国からいろいろなモノが送られてくるので、トラックで道路が渋滞する。
復旧作業に必要な重機の移動もあるし、もちろん緊急車両も道路を使うのに。


これらような理由から、個人なら物資よりお金を送るべきだと思っております。
そもそも、水なんて自治体とボトラーが災害協定を結んでるから個人が心配しなくても大丈夫だし。
それでも個々の被災世帯まで届いていないのだとしたら問題だけど、そういう場合は個人が送ろうとしても届きません。物流の問題が発生しているのが主な原因です。

アメフトの報道はいつまで続くのだろうか

ケガをさせられた選手は気の毒。

だけど、無事に試合にも復帰したということなので、身体的なダメージはそれほどでもなかったのだろうかとも思う。無事でなによりです。

それに対して、この報道はいつまで続くのだろうか、、、

 

要するに、日大に対するネガキャンですよねえこれって。

そりゃあ日大なんて人数が多いだけで、学力的には大したことはない。それでも大きなお金が動くから、これまでマスコミは遠慮していたところがあるのでしょう。実際にCMも流れてたし。

そこに、いかにも悪党っぽい人たち(親分と若頭と鉄砲玉みたいなの)が現れて、始末の悪い言動に終始していると。叩き放題ってことなのでしょうけれども。

 

それにしても、被害の程度と比べて報道時間の長さは異常だと思う。

試合に復帰したというニュースを見るまでは、入院して再起できるかどうか?くらいのケガなのだと思っていましたものねえ。それがあなた、3週間で復帰って、、、無事でよかったですけども。

 

あと、鉄砲玉は許してもいいけど親分と若頭は許さないでほしい、みたいな論調もどうかと思うんです。

だって、例えばこれが殺人事件だったとしましょうよ。自分の大事な人が鉄砲玉に殺されてしまったとして、

鉄砲玉「若頭に『やれ』と言われたので殺りました。今は反省しています。」

若頭「『やれ』とは言ったが殺せという意味ではありません。」

親分「俺は言ってないよ~」

と証言しているとき、鉄砲玉だけは許してあげたいと思いますかね?

 

思わないでしょうよ~

やっぱりどんなに反省していても、追い込まれていたとしても、実行犯は罰すべきだし、その教唆だか共犯として若頭とか親分も罰するのが正義ってものでしょう。

結局今回の事件は、被害程度が軽いから鉄砲玉は許してやる。親分と若頭は気に入らないからリンチだぜ、ということじゃないのかしら。

そんな気がして、このニュースには辟易しています。

「シーグラス」でググると、今のところ12位に出てくるアノ記事ですよ

そんなこんなで、2月末に提出したいなかマガジンの原稿が、4月になっても掲載されておりません。
うそだろ~と思って、もしかしたら載ってるのに連絡が来てないだけじゃないかとチェックしてみたら、ほんとに載ってないの。
何のために1ヶ月も寝かせてるのだろうか、、、去年は3月に書いた記事が夏に掲載されてたし、何か理由があると思うんですけど、何なんですかねえ。気になる。

気になると言えば先日書いたように、新らしい記事が読まれていないのも気になるところ。
相変わらず、アクセストップ10では2年前の記事が最新。
しかも、例のシーグラスの記事がいつの間にか1位になってんの、何じゃこりゃあ?って感じですよ。

Googleのキャッシュを使ってざっくり調べてみたら、
2/27・・・6位(227ビュー)
3/11・・・4位(319ビュー)
3/22・・・3位(389ビュー)
3/27・・・2位(483ビュー)
で、今日は1位(559ビュー)なんですね。
なんだこれ。暖かくなってきたからシーグラスでも拾いに行こうかな~って検索した人が読んでくれているのでしょうか。ありがたいことですが。

しかし、なんでこんなことになってしまったのでしょう。以前のいなかマガジンは本当に読みごたえがあって面白い記事が載ってましたけど、最近はさっぱりですよねえ。
思うに、3年前から導入されたノルマ制が良くないんじゃないですかね。元々、執筆者は毎月1本書くというルールだったのですが、このノルマを達成できなかったら1本につき1万円徴収するというルールになって、そのころから質が落ちたような気がするのですが。
それまでは、ネタが無かったら書かなかったから、執筆者が書きたいことをじっくり書くことができた。けど、なんとかしてネタを振り絞って書いてるから、内容の薄いただの日記みたいな記事が増えたんじゃないですかねえ。
あとは、この業界全体に言えることですが、執筆者の質が落ちているということもあるのでしょう。悩ましいことですが、業界全体を移す鏡のようなことになっているのかもしれませんね。

すごく面白くて、毎日のようにチェックしていた元ファンとしては、本当に残念なことです。